浅草ほうずき市
浅草寺の、夏の風物詩「ほおずき市」
「縁起ものです!いかがですか~~~!」の掛け声が響きわたる境内
雨の降る中、たくさんの人がほうずきと買い求めていました
古来より功徳日と呼ばれる中で
7月10日は四万六千日も日参したとされる
ご利益に預かれる日です
「ほおずき市」は「四万六千日」のご縁日にちなんで開かれているそうです
金魚すくいに夢中な女の子
子供の頃、
ほおずきの実を柔らかくもんで
中の種をだし
口の中で音を鳴らしたものです
そんな事を
オレンジ色のほおずきを見て
思い出しました
浅草寺のすぐ隣に
日本最古の遊園地
「はなやしき」があります


はなやしき通りを歩いていると

こんなお店がありました(NHKの朝ドラマ・・・)
この遊園地
今回は入りませんでしたが
お友達と遊んだ思い出が蘇り
功徳日のご利益も授かって
爽やかな風に
風鈴の音色が心地よかったです
「縁起ものです!いかがですか~~~!」の掛け声が響きわたる境内
雨の降る中、たくさんの人がほうずきと買い求めていました
古来より功徳日と呼ばれる中で
7月10日は四万六千日も日参したとされる
ご利益に預かれる日です
「ほおずき市」は「四万六千日」のご縁日にちなんで開かれているそうです
金魚すくいに夢中な女の子
子供の頃、
ほおずきの実を柔らかくもんで
中の種をだし
口の中で音を鳴らしたものです
そんな事を
オレンジ色のほおずきを見て
思い出しました
浅草寺のすぐ隣に
日本最古の遊園地
「はなやしき」があります
はなやしき通りを歩いていると
こんなお店がありました(NHKの朝ドラマ・・・)
この遊園地
今回は入りませんでしたが
お友達と遊んだ思い出が蘇り
功徳日のご利益も授かって
爽やかな風に
風鈴の音色が心地よかったです
この記事へのコメント
こういう風物詩っていいですね。
やさしいオレンジ色というか「ほおずき色」が和ませてくれます。
ほおずきだけだと何処の店から買ったらいいか迷いそう。
>子供の頃、
>ほおずきの実を柔らかくもんで
>中の種をだし
>口の中で音を鳴らしたものです
はいはい、やってました。
ダボシャツ、腹掛、股引。
お姉さん、粋やねー。
その昔、私も半天、ダボシャツ、股引で神輿を担いでいました。
ソイヤー!ソイヤー!
楽しかったなー。
あははは。
オレンジ色?
あー、オランダの初優勝かな。
あははは。
イェイー!
浅草寺のほうずき市、とても懐かしいです。
母は産まれも育ちも東京下町、テレビでほおずき市の模様が映ると
懐かしそうで想い出話がたえませんでした。
夏の訪れを感じさせられる歴史ある市ですよね!
来年は私も行ってみようかな。。。
当時の母が感じたものを探しながら .。o○
ほおずきの写真、綺麗に撮れましたね(*^^)v
パチパチパチ~♪
金魚すくい、花屋敷、風鈴と江戸情緒いっぱいの写真、浅草に行った気分になりました。
真っ赤なほうずきが真夏の太陽みたいですね。
でも、人気のあるお店には、たくさんの人が並んでいました。
花言葉がいつわり・たよりない・自然美だそうですが、ちょっと意外ですね。いつわり・・・?こんな可愛い形をしているのにね。
きっと、大きな掛け声と共に元気に担いでいた事でしょう。
ほうずきの実の中を取り出して、口の中に含むと、軽やかに舌の上に乗った感触を思い出します。
まだ覚えているのには、不思議な気がします。
それでは、浅草の行事には詳しかった事でしょう。
お母様の愛した浅草のほうずき市で、お母様の想い出に浸り元気を取り戻す糧になりますよう、来年はぜひね。
当日はあちらこちらから、掛け声が響き渡っていました。
浅草は、タイムスリップしたような感覚になる時があります。
はなやしきは、小さい遊園地ですが結構楽しめます。ジェットコースターもあります。
ゴンドラはグルグル回りながら上って行くので、夢があります。
「もんじゃ焼」も食べたことあります。そちらにもあるかもしません、機会がありましたら、一度食べてみてください。不思議な食べ物です。
ほうずき市 って活気があって良いですね。
まだ行った事がないんです...
浅草周辺にゆっくり行ってみたいです...♪
浅草は何となく魅力を感じる場所ですね。仲見世を見て歩くだけでも楽しいです。(*^_^*)
yokokuraraさんに教えて頂いた三渓園の蓮を見て来ました。恥ずかしいですが、今度載せますので見てくださいね。
ほおずき市~下町の風物詩ですね
ほおずきや朝顔市って言ったら出店ですね^^
食いしん坊な私は・・・そっちも大事(笑)
夜だったら一杯やっちゃうしね(すいません)
季節ごとの行事が楽しめる日本人で良かったなぁ~と
思います^^☆
そう言えば、子供の頃におじいちゃんが
種を爪楊枝でほじほじして取り除いて
パクって口の中に入れたかと思ったら変な音を出してたのが不思議で不思議で・・・私は音がならなかったの
おじいちゃんってすごいなぁ~って思ってました
そんな可愛い頃もあったなぁ~笑
momijiさんの優しい目線のお写真が好きです
最近、日本の良さを感じる事が多くなりました。歳のせいかな?
きっと、自分の時間が持てた事で、心の余裕が出来たのかもしれません。
このようなほうずき市なども、初めて行きました。出店を見ると、子供時代に欲しかったハッカ入りおもちゃや、お姫様のお面・・等思い出の物がたくさんあって楽しいですね。
私も、ほうずきを母が上手く鳴らすのを見て、羨ましかったのを思い出します。
miiさん、コメントありがとうございます。
ゆっくり歩いてみたいです。
ほおずきってこんなに綺麗な色なんですね。
実を言うとちゃんとみた事がないんです。
女の子が夢中で金魚すくいをしている姿が可愛らしくて、どうですか?可愛い金魚はとれたのでしょうか?
風鈴のお写真を見てビックリしたのですが、綺麗な音色が聞こえそうでした
るんるんさんの畑だったら、上手く育つかもしれません。ご近所だったら、ほうずき市で買って届けてあげたいくらいです。毎年実がなります。
金魚すくいの女の子ね、黒い出目金を一匹すくいました。その瞬間を写真に撮れないのが、私の未熟なところなの(-_-;)
いつもコメントありがとうございます。
これも実家の茶畑の隅っこに植えてあり
momijiさん同様に口の中で鳴らして遊びました(*^。^*)
ほおずき市の販売員さん、威勢が良さそうですね。
初めて見ました。ほうずき市。
momijiさんのお陰でいろんな物を見せていただき感謝しています。
我家も、畑の隅に植えてありました。
口の中に含んだ、ほうずきの感触が思い出されます。
コメントありがとうございます。
ブログに訪問して下さりありがとうございます。
何年も前の記事を読んで下さってとても嬉しいです。
萌音さんもブログをされていますか?よろしかったらアドレスも教えてください。
本当にありがとうございます。(^^♪